有価証券報告書-第96期(令和2年4月1日-令和3年3月31日)

【提出】
2021/06/14 10:57
【資料】
PDFをみる
【項目】
185項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2020年3月31日)
当連結会計年度
(2021年3月31日)
繰延税金資産
未払賞与234百万円282百万円
未払事業税4753
退職給付費用超過額4960
役員退職慰労引当金217228
未実現利益4569
投資有価証券評価損3651
固定資産減損損失11477
税務上の繰越欠損金(注)305362
資産除去債務5472
その他179196
繰延税金資産小計1,2841,454
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)△291△313
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額△442△436
評価性引当額小計△734△749
繰延税金負債との相殺△384△503
繰延税金資産合計165201
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金△1,435△3,284
圧縮記帳積立金△201△205
子会社株式取得時価評価△151△151
退職信託財産評価益△38△38
その他△26△40
繰延税金負債小計△1,853△3,720
繰延税金資産との相殺384503
繰延税金負債合計△1,469△3,216
繰延税金負債純額△1,303△3,015

(注)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2020年3月31日)
1年以内
(百万円)
1年超
2年以内
(百万円)
2年超
3年以内
(百万円)
3年超
4年以内
(百万円)
4年超
5年以内
(百万円)
5年超
(百万円)
合計
(百万円)
税務上の繰越欠損金(※)2611339261485305
評価性引当額△13△113△39△26△14△85△291
繰延税金資産13-----13

(※) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。

当連結会計年度(2021年3月31日)
1年以内
(百万円)
1年超
2年以内
(百万円)
2年超
3年以内
(百万円)
3年超
4年以内
(百万円)
4年超
5年以内
(百万円)
5年超
(百万円)
合計
(百万円)
税務上の繰越欠損金(※)10939231430144362
評価性引当額△97△27△23△14△18△132△313
繰延税金資産1212--121248

(※) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度
(2020年3月31日)
当連結会計年度
(2021年3月31日)
法定実効税率
(調整)
住民税均等割等
交際費等永久に損金に算入されない項目
受取配当金等永久に益金に算入されない項目
役員賞与損金不算入額
評価性引当額の増減
持分法投資損益
連結子会社の適用税率差異
法人税額の特別控除
過年度法人税等
その他
30.5%
0.9
1.7
△0.5
1.4
2.5
△3.6
△2.2
△1.2
2.0
4.1
30.5%
0.8
1.2
△0.4
1.5
2.9
△2.7
△1.7
△3.4
△3.5
△0.6
税効果会計適用後の法人税等の負担率35.624.6