有価証券届出書(新規公開時)

【提出】
2018/08/10 15:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
109項目
(税効果会計関係)
前連結会計年度(自 平成27年10月1日 至 平成28年9月30日)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
繰延税金資産
貸倒引当金繰入超過額3,720千円
退職給付に係る負債35,300 〃
賞与引当金19,108 〃
役員退職慰労引当金44,495 〃
投資有価証券評価損875 〃
固定資産減損損失3,991 〃
未払事業税2,944 〃
その他18,968 〃
繰延税金資産小計129,403千円
評価性引当額△52,712 〃
繰延税金資産合計76,691千円
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金△16,500千円
特別償却準備金△56,449 〃
その他△471 〃
繰延税金負債合計△73,420千円
繰延税金資産純額3,270千円

(注) 繰延税金資産の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。
流動資産-繰延税金資産28,062千円
固定資産-繰延税金資産1,838 〃
固定負債-繰延税金負債△26,631 〃

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
法定実効税率35.0%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目1.2%
住民税均等割等0.3%
修正申告による影響額1.7%
評価性引当額の増減1.4%
その他0.3%
税効果会計適用後の法人税等の負担率39.9%


3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第15号)及び「地方税法等の一部を改正する等の法律」(平成28年法律第13号)が平成28年3月29日に国会で成立し、平成28年4月1日以後に開始する連結会計年度から法人税率等の引下げが行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、従来の35.0%から平成28年10月1日に開始する連結会計年度及び平成29年10月1日に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異等については34.5%に、平成30年10月1日以降に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異等については34.3%となります。
この税率変更による影響は軽微であります。
当連結会計年度(自 平成28年10月1日 至 平成29年9月30日)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
繰延税金資産
貸倒引当金繰入超過額6,221千円
退職給付に係る負債43,190 〃
賞与引当金21,569 〃
役員退職慰労引当金47,603 〃
投資有価証券評価損875 〃
固定資産減損損失5,884 〃
未払事業税11,466 〃
その他19,843 〃
繰延税金資産小計156,654千円
評価性引当額△56,933 〃
繰延税金資産合計99,720千円
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金△19,012千円
特別償却準備金△53,177 〃
その他△435 〃
繰延税金負債合計△72,625千円
繰延税金資産純額27,095千円

(注) 繰延税金資産の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。
流動資産-繰延税金資産40,812千円
固定資産-繰延税金資産688 〃
流動負債-その他△5 〃
固定負債-繰延税金負債△14,399 〃

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しています。