6594 ニデック

6594
2024/09/17
時価
3兆3314億円
PER 予
17.35倍
2010年以降
12.03-157.35倍
(2010-2024年)
PBR
1.81倍
2010年以降
1.39-8.11倍
(2010-2024年)
配当 予
1.43%
ROE 予
10.44%
ROA 予
5.35%
資料
Link
CSV,JSON

売上高

【期間】

連結

2011年3月31日
6885億3000万
2013年3月31日 +3.01%
7092億7000万
2014年3月31日 +23.38%
8751億900万
2016年3月31日 +34.64%
1兆1782億
2017年3月31日 +1.78%
1兆1993億
2018年3月31日 +24.08%
1兆4880億
2019年3月31日 +2.03%
1兆5183億
2020年3月31日 +1.09%
1兆5348億
2021年3月31日 +5.43%
1兆6180億
2022年3月31日 +18.55%
1兆9181億
2023年3月31日 +16.26%
2兆2300億
2024年3月31日 +5.25%
2兆3471億

個別

2008年3月31日
1892億5300万
2009年3月31日 -29.02%
1343億2400万
2010年3月31日 +7.51%
1444億1000万
2011年3月31日 +1.61%
1467億4000万
2012年3月31日 +0.15%
1469億6500万
2013年3月31日 -10.16%
1320億3000万
2014年3月31日 +25.69%
1659億5300万
2015年3月31日 +9.26%
1813億2500万
2016年3月31日 +26.99%
2302億6000万
2017年3月31日 -5.03%
2186億8200万
2018年3月31日 +3.25%
2257億9300万
2019年3月31日 -1.58%
2222億1700万
2020年3月31日 -14.41%
1902億600万
2021年3月31日 +5.22%
2001億3800万
2022年3月31日 -1%
1981億2700万
2023年3月31日 +0.68%
1994億7000万
2024年3月31日 +11.36%
2221億3800万

有報情報

#1 サステナビリティに関する考え方及び取組(連結)
②戦略
2023年度には、当社連結売上高の95%以上を占める事業領域から選抜した経営幹部ならびに実務担当者が多様な視点から気候変動インパクトを議論し、以下手順に沿ってシナリオ分析を実施しました。
シナリオ分析ステップ
2024/06/19 15:42
#2 事業等のリスク
②内部統制に係るリスク
リスク内容
当社の連結子会社において、連結決算手続における当社グループの連結子会社間取引を伴う売上高等の連結調整の一部について調整対象を誤認し、売上高が過大に計上されていることが判明し、決算・財務報告プロセスの内部統制上、開示すべき重要な不備に該当すると判断致しました。当社としましては、財務報告に係る内部統制の重要性を十分に認識しており、開示すべき重要な不備を是正するために、当社グループにおいて、決算処理に対する多角的視点での検証及び承認権限者による承認手続の強化等の以下の再発防止策を速やかに策定、実行することで財務報告の信頼性を確保しましたが、今後開示すべき重要な不備が再度発生した場合には、当社グループの財務報告の信頼性に影響が及ぶ可能性があります。
主要な対応策
(4)偶発的リスク
2024/06/19 15:42
#3 人材の育成及び社内環境整備に関する方針、戦略(連結)
(2)人的資本拡充に向けた取り組み
当社は、2023年7月23日に創業満50周年を迎え、2023年4月1日より、日本電産株式会社からニデック株式会社へと社名を変更し、今後第2創業期として更なる進化を図ってまいります。創業当時4名でスタートした当社は、この50年間の企業としての着実な歩みの中で、自律成長とM&A戦略の両輪でグローバルに事業展開を果たし、大いなる成長とともに2022年度以降の売上高において、2兆円超を達成しております。
会社・事業の成長サイクル(導入期・成長期・成熟期・衰退期)において、将来の事業ポートフォリオを見据えながら、第2創業期として、次の50年に向けて新たなステージに入る当社では、更なる飛躍(経営目標:2025年度4兆円、 2030年度10兆円)を達成するために、旧来の連邦経営(個々の会社の自主性を重んじ、グループ内といえども競い合いながら成長を促す経営)からグループ一体化経営(One Nidec:全体最適にてグループシナジーを創出しながら成長する経営)によるグループシナジー創出のための人事施策・基盤整備を進めております。
2024/06/19 15:42
#4 地域に関する情報(IFRS)(連結)
地域別セグメント情報
地域別の売上高及び非流動資産は次のとおりであります。なお、売上高は外部顧客に販売している連結会社の所在国をベースにしております。
売上高
2024/06/19 15:42
#5 役員報酬(連結)
<取締役(グローバルグループ代表、社外取締役及び監査等委員である取締役を除く)>取締役(グローバルグループ代表、社外取締役及び監査等委員である取締役を除く)の報酬は、①職位に応じた固定報酬、②前年度の業績達成度等の評価に基づく変動報酬(賞与)、③3事業年度の業績達成度等に基づく業績連動型株式報酬であります。
②変動報酬(賞与)は、毎年度の連結売上高・連結営業利益の計画達成度、役員の業績等を考慮した上で決定し、変動報酬の中間値(固定報酬の50%)に対して0(不支給)から2倍までの範囲で変動します。
③業績連動型株式報酬は、対象期間を連続する3事業年度とし、職位及び毎年度の連結売上高・連結営業利益の計画達成度及びESG評価における目標達成銘柄数に応じて0%から200%の範囲で変動するポイントを付与し、対象期間経過後に、付与されたポイントの累積値に基づいて算出される数の当社株式の交付及び当社株式の換価処分金相当額の金銭の給付を行っております(1ポイント=1株)。
2024/06/19 15:42
#6 注記事項-のれん及び無形資産、連結財務諸表(IFRS)(連結)
NIDECは、のれん及び耐用年数を確定できない無形資産及び未だ使用可能でない無形資産の減損テストを最低年に1回行っており、更に減損の兆候がある場合には、その都度、減損テストを行っております。
減損テストの回収可能価額は、過去の経験と外部の情報を反映させて作成され、マネジメントが承認した5年を限度とする事業計画(売上高予測及び費用予測を含む)と成長率を基礎としたキャッシュ・フローの見積額を現在価値に割引いた使用価値にて算定しております。のれんの減損テストにおいて用いる割引率は、各資金生成単位グループの税引前の加重平均資本コストを基礎に算定しており(5.00%~10.06%)、成長率は、各資金生成単位グループの属する産業もしくは国における長期の平均成長率を勘案して決定しております(2.18%~3.80%)。
のれんに重要性のある資金生成単位グループにおいて回収可能価額の算定に使用している割引率は次のとおりであります。
2024/06/19 15:42
#7 注記事項-セグメント情報、連結財務諸表(IFRS)(連結)
5.2023年4月1日付で、「日本電産リード」セグメントは「ニデックアドバンステクノロジー」セグメントに名称を変更しております。
セグメント別の外部顧客に対する売上高及びその他の財務情報は次のとおりであります。
外部顧客に対する売上高
2024/06/19 15:42
#8 注記事項-売上収益、連結財務諸表(IFRS)(連結)
(注) 1.外部顧客に対する売上高を表示しております。
2.( )内は、一定の期間にわたり履行義務を充足する工事契約から生じる収益で内数であります。
2024/06/19 15:42
#9 注記事項-有形固定資産、連結財務諸表(IFRS)(連結)
有形固定資産の減価償却費は、連結損益計算書の「売上原価」「販売費及び一般管理費」及び「研究開発費」に含まれております。また、有形固定資産の減損損失は、連結損益計算書の「販売費及び一般管理費」に含まれております。
NIDECでは、有形固定資産等に対する減損テストの回収可能価額は、過去の経験と外部の情報を反映させて作成され、残存耐用年数に基づいた期間の事業計画(売上高予測及び費用予測を含む)を基礎としたキャッシュ・フローの見積額を現在価値に割引いた使用価値にて算定しております。有形固定資産等の減損テストにおいて用いる割引率は、各資金生成単位グループの税引前の加重平均資本コストを基礎に算定しております。
尚、当期にトラクションモータ事業の資金生成単位において有形固定資産等(帳簿価額174億29百万円)の回収可能性テストを実施しております。同資金生成単位における減損テストで用いた割引率は7.77%であります。
2024/06/19 15:42
#10 注記事項-重要性がある会計方針、連結財務諸表(IFRS)(連結)
NIDECは各年度において、各資産についての減損の兆候の有無の判定を行い、何らかの兆候が存在する場合または毎年減損テストが要求されている場合、その資産の回収可能価額を見積っております。のれん、耐用年数を確定できない無形資産及び未だ使用可能でない無形資産は、年次で、また、減損の兆候がある場合はその都度、減損テストを行っております。
個々の資産について回収可能価額を見積ることができない場合には、その資産の属する資金生成単位ごとに回収可能価額を見積っております。開発資産については各開発プロジェクトを資金生成単位としており、開発プロジェクト毎の計画(売上高、原材料費、減価償却費予測を含む)を用いて、回収可能価額を算定しております。
回収可能価額は、資産または資金生成単位の売却費用控除後の公正価値とその使用価値のうち高い方の金額で算定しております。資産または資金生成単位の帳簿価額が回収可能価額を超える場合は、その資産について減損を認識し、回収可能価額まで評価減しております。
2024/06/19 15:42
#11 注記事項-非継続事業、連結財務諸表(IFRS)(連結)
(1)本取引の理由
当社は、家電・商業・産業用モータ事業を戦略的に重要な事業のひとつと位置づけ、成長、強化に努めてまいりました。セコップ社は家庭用・商業用冷蔵庫のコンプレッサーの開発・製造・販売を行っており、2017年のセコップ社買収によりグローバルアプライアンス部門は、売上高の飛躍的な成長機会が期待できる冷蔵庫市場に本格的に参入致しました。しかしながら、当社によるワールプールのコンプレッサー事業エンブラコ社の買収に関する欧州委員会の条件付承認を2019年4月12日に取得し、セコップ社を譲渡することとなりました。更に、ESSVP IVがセコップ社の適切な購入者であることについての欧州委員会からの認可取得を経て、2019年6月26日に欧州委員会よりエンブラコ社買収認可を取得致しました。本取引は、当社がセコップ社を適切な購入者に売却するという、当該承認の条件に基づいて行われたものです。
(2)譲渡した相手会社の名称及び本取引の時期
2024/06/19 15:42
#12 監査報酬(連結)
このうち、当期のKAMとして認識された「TRM非金融資産の評価」、「誤謬による連結子会社間取引を伴う売上高等の連結調整の訂正」(いずれも連結財務諸表)及び「関係会社株式及び出資金の減損」(単体財務諸表)並びにその他の重要事項については、執行部門及び会計監査人より詳細な説明を受け質疑を行いました。
なお、監査等委員会は、2024年5月23日の臨時監査等委員会において、上記誤謬に基づく過年度の連結財務諸表の訂正問題について、執行部門及び会計監査人から報告を受けました。また、会計監査人からは、2023年3月期の有価証券報告書が訂正されたことを受け、会計監査人の当該金商法監査結果報告においても、「誤謬による連結子会社間取引を伴う売上高等の連結調整の訂正」をKAMとして追加する旨の報告を受けました。以上を踏まえ、監査等委員会としましては、2024年5月24日付の会社法監査等委員会監査報告において、「監査等委員会としては、当社グループの再発防止策の実施状況等について監視してまいります」との内容を追記することと致しました。
2024/06/19 15:42
#13 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(連結)
売上高目標 4兆円
②生産性向上:従業員一人当たりの売上高と営業利益を倍増
2024/06/19 15:42
#14 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
2024年3月期の当社を取り巻く事業環境は、最終市場によって需要の強弱がある一年でした。精密小型モータは、IT関連向けでは巣ごもり特需の反動減が長らく続きましたが、今年度の中盤以降は買替え需要の盛り上がりにより徐々に需要回復の兆しが表れました。加えて、急成長する生成AIを活用したデータセンター向け需要増を取込み水冷モジュールなどの新たな事業機会も生まれ始めています。車載は、半導体等の供給制約緩和に伴いグローバル自動車生産台数が徐々に回復する一方、激しい価格競争の進展によって健全な競争環境が失われつつある中国EV市場では他社に先駆けていち早く収益性最優先へと戦略転換を行いました。家電・商業・産業用は、家電需要の調整は未だ継続していますが、産業やインフラ系の更新需要は堅調に推移しています。機器装置の関連は、景気変動サイクルにおける低迷期が続き製造業関連指数も低調な中、来たる需要回復に向けて体制の整備を進めました。
市場・顧客の求めに応じて良い製品を適正な価格で提供すべくスリー新(新市場、新製品、新顧客)活動の強化や徹底したコスト削減活動をグループ一丸で継続し、当期の売上高、税引前当期利益において過去最高を更新しました。
当連結会計年度における主な経営成績は次のとおりであります。
2024/06/19 15:42
#15 製品及びサービスに関する情報(IFRS)(連結)
製品別売上高情報
製品別売上高情報は次のとおりであります。
2024/06/19 15:42
#16 追加情報、財務諸表(連結)
業績連動型株式付与制度は株式付与ESOP(Employee Stock Ownership Plan)信託(以下、「ESOP信託」)の仕組みを採用しております。ESOP信託は、米国のESOP制度を参考にした従業員インセンティブ・プランであり、役職及び業績目標達成度等に応じて幹部社員に当社株式及び当社株式の換価処分金相当額の金銭を交付及び給付する制度となります。
上記の制度は、グループ一体となって新中期戦略目標(Vision 2025)の実現及び中長期的な企業価値拡大に向けて、業績目標達成等の意欲を高めることを目的としており、新中期戦略目標で掲げる連結売上高及び連結営業利益の目標達成度に応じて報酬が変動する仕組みとなっております。
2.信託に残存する自社の株式
2024/06/19 15:42
#17 連結損益計算書(IFRS)(連結)
【連結損益計算書】
(単位:百万円)
継続事業
売上高5,302,230,0272,347,159
売上原価31△1,826,976△1,849,854
2024/06/19 15:42
#18 関係会社との営業取引による取引高の総額及び営業取引以外の取引による取引高の総額の注記
※1 関係会社との取引に係るものは次のとおりであります。
前事業年度(自 2022年4月1日至 2023年3月31日)当事業年度(自 2023年4月1日至 2024年3月31日)
売上高156,403百万円174,090百万円
仕入高141,316百万円155,171百万円
2024/06/19 15:42