四半期報告書-第28期第2四半期(令和1年7月1日-令和1年9月30日)

【提出】
2019/11/14 9:30
【資料】
PDFをみる
【項目】
19項目
文中の将来に関する事項は、当四半期報告書提出日現在において当社グループが判断したものであります。
当社グループは、当連結会計年度の第1四半期連結会計期間よりIFRS第16号「リース」(以下、「IFRS第16号」という。)を適用しております。詳細につきましては「第4 経理の状況 1 要約四半期連結財務諸表等 要約四半期連結財務諸表注記 3.重要な会計方針」に記載しております。
(1) 経営成績の分析
①当第2四半期連結累計期間(自 2019年4月1日 至 2019年9月30日)の連結業績の概況
当社グループが係わる法人ICT(*1)関連市場におきましては、クラウドコンピューティングの普及を始めとする企業情報システムの変化、企業活動におけるIoT(*2)等のICT利活用の進展、情報漏洩等に対応するセキュリティ需要の高まり等を背景に、信頼性の高いネットワーク及びシステムへの需要は継続して増加していくものと認識しております。
当第2四半期連結累計期間におきまして業績は順調に推移し、ネットワークサービス及びシステムインテグレーション各々の売上総利益の増加が販売管理費等の増加を吸収し、期初公表の業績予想を上回る利益となりました。法人ネットワークサービスにおいて、モバイル関連サービスでは、法人及び個人向けサービスの売上が各々継続増加しフルMVNO(*3)関連サービスの売上も計画通りに伸長いたしました。また、eSIM(*4)サービスの試行開始やSoftSIM(*5)の提供等フルMVNO関連サービスの開発に注力いたしました。セキュリティ関連サービスでは、既存サービス群で高増収を継続し、また、IIJマネージドWAFサービス(*6)等の新サービスによるラインナップ拡充も推進いたしました。IoT関連事業においては、台湾のAdvantech Co., Ltd.やKiwi Technology Inc.と提携を進め、将来のIoT関連需要の増加に向けて事業基盤を強化いたしました。システムインテグレーションにおいては、企業のシステム需要は引き続き旺盛で、売上及び受注は各々前年同期比15.9%増及び4.1%増となりました。また、システム運用保守に一部含まれるクラウドコンピューティング関連サービスでは、複数クラウドシステムを一括運用するとのマルチクラウド戦略を推し進め、クラウド売上は112億円と計画通りに伸長いたしました。新規事業においては、デジタル通貨を扱う持分法適用関連会社㈱ディーカレットが、4月に仮想通貨現物取引、8月に証拠金取引サービスを開始いたしました。
当第2四半期連結累計期間における業績結果につきましては、売上収益は前年同期比8.8%増の99,220百万円(前年同期 91,224百万円)、売上原価は前年同期比9.1%増(実質前期比7.8%増)の84,020百万円(前年同期 76,977百万円、実質前年同期 77,962百万円)となり、売上総利益は前年同期比6.7%増(実質前期比14.6%増)の15,200百万円(前年同期 14,247百万円、実質前年同期 13,262百万円)となりました。その内訳といたしまして、ネットワークサービスの売上高は前年同期比5.2%増の61,204百万円(前年同期 58,158百万円)、売上総利益は前年同期比4.1%増(実質前期比15.9%増)の10,051百万円(前年同期 9,658百万円、実質前年同期 8,673百万円)となりました。システムインテグレーション(含む機器販売)の売上高は前年同期比15.9%増の35,916百万円(前年同期 30,995百万円)、売上総利益は前年同期比13.3%増の4,174百万円(前年同期 3,685百万円)となりました。ATM運営
------------------------------------------------------------------------------------------------------
*1 ICT:Information and Communication Technologyの略。コンピュータによる情報通信に関するハードウェア、ソフトウェア、システム及びデータ通信等に関する技術の
総称。
*2 IoT:Internet of Thingsの略。モノのインターネットと言われ、これまでインターネットに接続されていなかった物体に通信機能を持たせることで、物体が情報通信を
行うようになること。
*3 SIMカードを管理するデータベースであるHLR/HSS(SIMカードに紐付けられているユーザ情報を管理するデータベース)を自社で運用することにより、従来のMVNOに比べ、
自由なサービス設計が行えるMVNOのこと。独自のSIMカードの調達及び発行が可能となり、例えば、今後発展が見込まれるIoT分野において、組み込み型SIMの提供や課金
及び開通管理等を自由にコントロールできるサービス開発が可能となる。
*4 eSIM:内部に保存されている通信事業者のプロファイル(情報)を遠隔で書き換え可能なSIMのこと。
*5 SoftSIM:遠隔で書き換え可能なSIMのうち、専用のハードウェアを用いず、ソフトウェアで実装されたSIMのこと。
*6 IIJマネージドWAFサービス:Webアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃から企業のWebサイトを防御するクラウド型セキュリティ対策サービス。
事業の売上高は前年同期比1.4%増の2,100百万円(前年同期 2,071百万円)、売上総利益は前年同期比7.9%増の975百万円(前年同期 904百万円)となりました。販売管理費等(販売費及び一般管理費、その他の収益及びその他の費用の合計)は前年同期比8.1%増の11,848百万円(前年同期 10,962百万円)となりました。当第2四半期連結累計期間における営業利益は、前年同期比2.0%増(実質前期比45.7%増)の3,352百万円(前年同期 3,285百万円、実質前年同期 2,300百万円)となりました。税引前四半期利益は前年同期比11.3%減(実質前期比24.5%増)の3,043百万円(前年同期 3,430百万円、実質前年同期 2,445百万円)となりました。親会社の所有者に帰属する四半期利益は前年同期比16.2%減(実質前期比23.6%増)の1,756百万円(前年同期 2,095 百万円、実質前年同期 1,420百万円)となりました。
セグメント別では、当第2四半期連結累計期間のネットワークサービス及びシステムインテグレーション(SI)事業の売上収益は前年同期比8.9%増の97,265百万円(前年同期 89,349百万円)となり、営業利益は前年同期比1.4%減(実質前期比59.1%増)の2,557百万円(前年同期 2,592百万円、実質前年同期 1,607百万円)となりました。ATM運営事業の売上収益は前年同期比1.4%増の2,100百万円(前年同期 2,071百万円)となり、営業利益は869百万円(前年同期 807百万円)となりました。
②実質前期比について
当社はMVNOとして、㈱NTTドコモ他より帯域利用に係る卸電気通信役務の提供を受けております。当該役務に係る定額通信料(帯域単価)は、毎年見直され低減しております。定額通信料見直しの確定時期が遅いため、当社は、定額通信料に一定の低減を想定し期中の費用処理を行い、確定額との差分を確定時期である第4四半期に計上しております。
前連結会計年度では、想定と確定額との乖離が大きく、第4四半期にて20.5億円の差分費用の一括計上がありました。当該費用の本来の帰属期間は以下の通りです。
(単位:億円)
前第1四半期前第2四半期前第3四半期前第4四半期
会計計上期間---20.5
本来の帰属期間4.85.05.25.5

当該費用の帰属期間を補正した実質での前期数値(以下「実質前年同期」といいます)及び増減比(以下「実質前期比」といいます)は以下のとおりです。
<連結業績>
前第2四半期
連結累計期間
(実質前年同期)
当第2四半期
連結累計期間
実質前期比
金額(百万円)金額(百万円)(%)
ネットワークサービス売上原価△49,485△51,1533.4
ネットワークサービス売上総利益8,67310,05115.9
売上総利益13,26215,20014.6
営業利益2,3003,35245.7
税引前四半期利益2,4453,04324.5
四半期利益1,5061,85823.4
親会社の所有者に帰属する四半期利益1,4201,75623.6
四半期包括利益合計額1,7152,56249.4

<セグメント情報>
前第2四半期
連結累計期間
(実質前年同期)
当第2四半期
連結累計期間
実質前期比
金額(百万円)金額(百万円)(%)
連結営業利益2,3003,35245.7
うち、ネットワークサービス及びSI事業1,6072,55759.1

③当第2四半期連結累計期間の経営成績の分析
当社グループの売上収益の大部分は「ネットワークサービス及びシステムインテグレーション(SI)事業」からのものであり、役務別の分析により記載しております。
<連結業績サマリー>
前第2四半期連結累計期間
(自 2018年4月1日
至 2018年9月30日)
当第2四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日
至 2019年9月30日)
増減率
金額(百万円)金額(百万円)(%)
売上収益合計91,22499,2208.8
ネットワークサービス売上高58,15861,2045.2
システムインテグレーション売上高 (注)230,99535,91615.9
ATM運営事業売上高2,0712,1001.4
売上原価合計△76,977△84,0209.1
ネットワークサービス売上原価△48,500△51,1535.5
システムインテグレーション売上原価 (注)2△27,310△31,74216.2
ATM運営事業売上原価△1,167△1,125△3.6
売上総利益合計14,24715,2006.7
ネットワークサービス売上総利益9,65810,0514.1
システムインテグレーション売上総利益 (注)23,6854,17413.3
ATM運営事業売上総利益9049757.9
販売管理費等 (注)3△10,962△11,8488.1
営業利益3,2853,3522.0
税引前四半期利益3,4303,043△11.3
親会社の所有者に帰属する四半期利益2,0951,756△16.2

(注)1. 当社グループは、2019年3月期の有価証券報告書からIFRSを適用しております。IFRSによる連結財務諸表における海外子会社の財務数値の報告期間は従来採用していた米国基準における期間と異なるため、前第2四半期連結累計期間の数値は、過去の米国基準による開示と異なる数値となっております。
2. システムインテグレーションには機器販売を含んでおります。
3. 販売費及び一般管理費(含む研究開発費)、その他の収益、その他の費用の合計額を記載しております。
<セグメント情報サマリー>
前第2四半期連結累計期間
(自 2018年4月1日
至 2018年9月30日)
当第2四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日
至 2019年9月30日)
金額(百万円)金額(百万円)
連結売上収益91,22499,220
ネットワークサービス及びSI事業89,34997,265
ATM運営事業2,0712,100
セグメント間取引消去△196△145
連結営業利益3,2853,352
ネットワークサービス及びSI事業2,5922,557
ATM運営事業807869
セグメント間取引消去△114△74


ⅰ) 売上収益
当第2四半期連結累計期間における売上収益は、前年同期比8.8%増の99,220百万円(前年同期 91,224百万円)となりました。
<ネットワークサービス売上高>法人向けインターネット接続サービスの売上高は、MVNE及びフルMVNO設備を活用したM2M(*)/IoT関連等のモバイル関連サービス売上高の増加等があり、前年同期比13.3%増の18,075百万円(前年同期 15,955百万円)となりました。
個人向けインターネット接続サービスの売上高は、個人向けモバイルサービス売上高の増加等により、前年同期比3.3%増の12,997百万円(前年同期 12,585百万円)となりました。
WANサービスの売上高は、多拠点専用線接続の法人大口顧客のモバイル接続への移行等があり、前年同期比7.3%減の14,342百万円(前年同期 15,473百万円)となりました。
アウトソーシングサービスの売上高は、セキュリティ関連サービス売上高の増加等があり、前年同期比11.6%増の15,790百万円(前年同期 14,145百万円)となりました。
これらの結果、ネットワークサービス売上高は、前年同期比5.2%増の61,204百万円(前年同期 58,158百万円)となりました。
ネットワークサービス売上高の内訳、法人向け及び個人向けインターネット接続サービス契約数及び回線数の内訳並びに法人向けインターネット接続サービスの契約総帯域は、それぞれ以下のとおりであります。
<ネットワークサービス売上高の内訳>
前第2四半期連結累計期間
(自 2018年4月1日
至 2018年9月30日)
当第2四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日
至 2019年9月30日)
増減率
金額(百万円)金額(百万円)(%)
ネットワークサービス売上高合計58,15861,2045.2
法人向けインターネット接続サービス15,95518,07513.3
IPサービス(含むインターネットデータセンター接続サービス)5,2125,3141.9
IIJモバイルサービス9,16211,13321.5
IIJモバイルMVNOプラットフォームサービス6,9278,23418.9
その他1,5811,6283.0
個人向けインターネット接続サービス12,58512,9973.3
IIJmioモバイルサービス11,21611,7104.4
その他1,3691,287△6.0
WANサービス15,47314,342△7.3
アウトソーシングサービス14,14515,79011.6






-----------------------------------------------------------------------------------------------------
* M2M:Machine to Machineの略。人が介在せず機械が相互に通信し合う通信形態であり、自動販売機や監視システム、センサーを搭載した計測機器など様々な機器で
利用されている。
<インターネット接続サービス契約数及び回線数内訳並びに法人向けインターネット接続サービス契約総帯域>(注)1
前第2四半期
連結会計期間末
(2018年9月30日現在)
当第2四半期
連結会計期間末
(2019年9月30日現在)
増減
法人向けインターネット接続サービス契約数合計1,561,9781,827,220265,242
IPサービス(1Gbps以上) (注)27357438
IPサービス(1Gbps未満) (注)21,3031,240△63
IIJモバイルサービス1,483,4791,741,824258,345
IIJモバイルMVNOプラットフォームサービス936,0671,090,569154,502
その他76,46183,4136,952
個人向けインターネット接続サービス回線数合計1,395,6481,408,66513,017
IIJmioモバイルサービス1,048,1361,075,75827,622
その他347,512332,907△14,605

帯域(Gbps)帯域(Gbps)増減
(Gbps)
法人向けインターネット接続サービス契約総帯域(注)33,548.04,454.0906.0

(注)1. 法人向けインターネット接続サービス及び個人向けインターネット接続サービスの内訳において、「IIJモバイルサービス」及び「IIJmioモバイルサービス」は回線数を表示しており、それ以外は契約数を表示しております。
2. IPサービスには、インターネットデータセンター接続サービスが含まれます。
3. 法人向けインターネット接続サービスのうち、IPサービス(含むインターネットデータセンター接続サービス)及びブロードバンド対応型サービス各々の契約数と契約帯域を乗じることにより算出しております。
4. 当社グループは、2019年3月期の有価証券報告書からIFRSを適用しており、連結財務諸表における海外子会社の財務数値の報告期間が、従来採用していた米国基準における期間と異なっております。これに伴い、上記に含まれる、海外子会社における契約数及び契約帯域数につきましても、過去の開示数値と異なる数値となっております。

<システムインテグレーション売上高>システム構築及び機器販売による一時的な売上高は、通常検収による売上高の増加に加え進行基準による13.0億円の計上等があり、前年同期比27.5%増の13,754百万円(前年同期 10,790百万円)となりました。システム運用保守による継続的な売上高は、案件の継続積み上げ及びプライベートクラウドサービスの売上増加等があり、前年同期比9.7%増の22,162百万円(前年同期 20,205百万円)となりました。これらの結果、システムインテグレーション(含む機器販売)の売上高は、前年同期比15.9%増の35,916百万円(前年同期 30,995百万円)となりました。
当第2四半期連結累計期間のシステムインテグレーション(含む機器販売)の受注は、前年同期比4.1%増の36,351百万円(前年同期 34,928百万円)となりました。このうち、システム構築及び機器販売に関する受注は前年同期比0.6%減の14,610百万円(前年同期 14,694百万円)、システム運用保守に関する受注は前年同期比7.4%増の21,741百万円(前年同期 20,234百万円)でありました。
当第2四半期連結累計期間末のシステムインテグレーション(含む機器販売)の受注残高は、前年同期末比2.0%増の51,550百万円(前年同期末 50,529百万円)となりました。このうち、システム構築及び機器販売に関する受注残高は前年同期末比20.7%減の8,696百万円(前年同期末 10,969百万円)、システム運用保守に関する受注残高は前年同期末比8.3%増の42,853百万円(前年同期末 39,559百万円)でありました。
ATM運営事業売上高は、前年同期比1.4%増の2,100百万円(前年同期 2,071百万円)となりました。
ⅱ) 売上原価
当第2四半期連結累計期間における売上原価は、前年同期比9.1%増の84,020百万円(前年同期 76,977百万円、前年同期実質 77,962百万円)となり、実質前期比は7.8%増となりました。
<ネットワークサービス売上原価>ネットワークサービスの売上原価は、モバイル関連サービス売上高の増加等に伴う外注関連費用の増加等、WANサービス売上高の減少等に伴う回線関連費用の減少等があり、前年同期比5.5%増の51,153百万円(前年同期 48,500百万円、実質前年同期 49,485百万円)、実質前期比は3.4%増となりました。ネットワークサービスの売上総利益は、前年同期比4.1%増の10,051百万円(前年同期 9,658百万円、実質前年同期 8,673百万円)となり、実質前期比は15.9%増となりました。ネットワークサービスの売上総利益率は16.4%(前年同期 16.6%、実質前年同期 14.9%)となりました。
<システムインテグレーション売上原価>システムインテグレーション(含む機器販売)の売上原価は、売上増加に伴う仕入の増加及び設備関連費用の増加等があり、前年同期比16.2%増の31,742百万円(前年同期 27,310百万円)となりました。機器販売を含むシステムインテグレーションの売上総利益は、前年同期比13.3%増の4,174百万円(前年同期 3,685百万円)となり、売上総利益率は11.6%(前年同期 11.9%)となりました。
ATM運営事業売上原価は、前年同期比3.6%減の1,125百万円(前年同期 1,167百万円)となりました。売上総利益は、975百万円(前年同期 904百万円)となり、売上総利益率は46.4%(前年同期 43.7%)となりました。
ⅲ) 販売管理費等
当第2四半期連結累計期間における販売費及び一般管理費(含む研究開発費)は、人件費及び支払手数料の増加等があり、前年同期比8.3%増の11,901百万円(前年同期 10,992百万円)となりました。
その他の収益は159百万円(前年同期 79百万円)となりました。その他の費用は主として固定資産除却損により106百万円(前年同期 49百万円)となりました。
ⅳ) 営業利益
当第2四半期連結累計期間における営業利益は、前年同期比2.0%増の3,352百万円(前年同期 3,285百万円、実質前年同期 2,300百万円)、実質前期比は45.7%増となりました。
ⅴ) 金融収益、金融費用及び持分法による投資損益
当第2四半期連結累計期間における金融収益は受取配当金61百万円(前年同期 75百万円)等により、119百万円(前年同期 390百万円)となりました。
当第2四半期連結累計期間における金融費用は支払利息279百万円(前年同期 214百万円)等により、295百万円(前年同期 222百万円)となりました。
当第2四半期連結累計期間における持分法による投資損益は、㈱ディーカレットの当期損失のうち当社持分685百万円の認識及び㈱ディーカレットの増資による持分変動利益376百万円等があり、133百万円の損失(前年同期 23百万円の損失)となりました。
ⅵ) 税引前四半期利益
当第2四半期連結累計期間における税引前四半期利益は、前年同期比11.3%減の3,043百万円(前年同期 3,430百万円、実質前年同期 2,445百万円)、実質前期比は24.5%増となりました。
ⅶ) 四半期利益
当第2四半期連結累計期間における法人所得税費用は、1,185百万円の費用(前年同期 1,249百万円の費用)となりました。この結果、当第2四半期連結累計期間における四半期利益は、前年同期比14.8%減の1,858百万円(前年同期 2,181百万円、実質前年同期 1,506百万円)、実質前期比は23.4%増となりました。
非支配持分に帰属する四半期利益は、㈱トラストネットワークスに係る利益等により102百万円(前年同期 86百万円)となりました。この結果、当第2四半期連結累計期間における親会社の所有者に帰属する四半期利益は、前年同期比16.2%減の1,756百万円(前年同期 2,095百万円、実質前年同期 1,420百万円)、実質前期比は23.6%増となりました。
(2) 財政状態の分析
当第2四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末比34,683百万円増加し、201,972百万円(前連結会計年度末 167,289百万円)となりました。
当第2四半期連結会計期間末における流動資産は、前連結会計年度末比602百万円増加の79,574百万円(前連結会計年度末78,971百万円)となり、主な増減及び残高の内訳は、現金及び現金同等物2,079百万円増加の34,036百万円、営業債権3,164百万円減少の30,212百万円、棚卸資産1,360百万円減少の2,044百万円、前払費用1,720百万円増加の10,242百万円でありました。
当第2四半期連結会計期間末における非流動資産は、前連結会計年度末比34,081百万円増加の122,398百万円(前連結会計年度末 88,318百万円)となりました。IFRS第16号の適用により新規に認識した使用権資産は事務所及びデータセンター等の賃借契約に係るオペレーティング・リースに関する33,942百万円(増加)及びファイナンス・リースに関する15,827百万円(主として前期末の有形固定資産及び無形資産からの振替)でありました。その他投資は株式の売却等による1,384百万円の減少により10,019百万円となりました。
当第2四半期連結会計期間末における流動負債は、前連結会計年度末比9,804百万円増加の62,708百万円(前連結会計年度末52,904百万円)となりました。主な増減及び残高の内訳は、営業債務及びその他の債務4,916百万円減少の17,046百万円、借入金3,195百万円の増加(うち短期借入金による調達3,030百万円、1年内返済予定の長期借入金の返済750百万円及び非流動負債からの振替915百万円)の15,945百万円、その他の金融負債はIFRS第16号の適用により認識したオペレーティング・リースに関する債務の増加10,254百万円等により10,791百万円増加の17,822百万円となりました。
当第2四半期連結会計期間末における非流動負債は、前連結会計年度末比22,984百万円増加の60,249百万円(前連結会計年度末 37,265百万円)となり、主な増減及び残高の内訳は、 借入金915百万円の流動負債への振替にて13,085百万円、その他の金融負債はIFRS第16号の適用により認識したオペレーティング・リースに関する債務の増加23,749百万円等により23,982百万円増加の36,133百万円となりました。
当第2四半期連結会計期間末における親会社の所有者に帰属する持分の額は、前連結会計年度末比1,846百万円増加の78,117百万円(前連結会計年度末 76,271百万円)、親会社の所有者に帰属する持分比率は38.7%となりました。
(3) キャッシュ・フローの状況の分析
当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物の残高は、34,036百万円(前年同期末 27,885百万円)となりました。
<営業活動によるキャッシュ・フロー>当第2四半期連結累計期間における営業活動によるキャッシュ・フローは、税引前四半期利益3,043百万円、減価償却費及び償却費14,300百万円(うちIFRS第16号の適用によるオペレーティング・リースに係る使用権資産の減価償却費6,160百万円)に対して、営業債務等の支払、ソフトウェアライセンスや機器等保守費の一括前払い等による前払費用等の支払が、営業債権及び棚卸資産の減少等による収入を上回り、営業資産及び負債の増減にて2,947百万円の支出となり、また、法人所得税の支払い1,330百万円等もあり、13,394百万円の収入(前年同期 13,871百万円の収入)となりました。
<投資活動によるキャッシュ・フロー>当第2四半期連結累計期間における投資活動によるキャッシュ・フローは、有形固定資産の取得による4,788百万円の支出(前年同期 3,111百万円の支出)、ソフトウェア等の無形資産の取得による2,422百万円の支出(前年同期 2,510百万円の支出)、その他の投資(株式等)の売却による収入2,673百万円等があり、4,087百万円の支出(前年同期 3,507百万円の支出)となりました。
<財務活動によるキャッシュ・フロー>当第2四半期連結累計期間における財務活動によるキャッシュ・フローは、短期借入金による調達3,030百万円、その他の金融負債の支払10,230百万円(前年同期 3,502百万円の支払。支出の増加のうちIFRS第16号の適用によるオペレーティング・リースに係る支払6,149百万円)等があり、7,139百万円の支出(前年同期 3,902百万円の支出)となりました。
(4) 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等
当第2四半期連結累計期間において、当社グループの経営方針、経営環境及び対処すべき課題等について、重要な変更及び新たな発生はありません。
(5) 研究開発活動
当第2四半期連結累計期間の研究開発費は、ネットワークサービス及びSI事業に係るものであり、前年同期比10.8%減の199百万円(前年同期 223百万円)となりました。
(6) 従業員数
当第2四半期連結累計期間において、当社グループ及び当社の従業員数の著しい増加或いは減少はありませんでした。
①連結会社の状況
2019年9月30日現在
従業員数 (名) (外、平均臨時雇用者数)3,562(50)

(注) 従業員数として、職員及び契約社員の総数を記載しております。受入出向社員は含んでおりません。
②提出会社の状況
2019年9月30日現在
従業員数 (名) (外、平均臨時雇用者数)2,065(31)

(注) 従業員数として、職員及び契約社員の総数を記載しております。受入出向社員は含んでおりません。
(7) 生産、受注及び販売の実績
①生産実績
区分当第2四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日 至 2019年9月30日)
生産高(千円)前年同期比(%)
システムインテグレーション(含む機器販売)30,784,7758.2
合計30,784,7758.2

(注)1.本表の金額には、消費税等は含まれておりません。
2.前年同期比の欄の%表示は、前年同期比での増減率を記載しております。
3.当社グループは、ネットワークサービス及びATM運営事業において生産を行っておりませんので、これらに係る生産実績の記載事項はありません。
②受注実績
区分当第2四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日 至 2019年9月30日)
受注高(千円)前年同期比(%)受注残高(千円)前年同期比(%)
システムインテグレーション(構築及び
機器販売)
14,609,714△0.68,696,323△20.7
システムインテグレーション(運用保守)21,740,9187.442,853,2538.3
合計36,350,6324.151,549,5762.0

(注)1.本表の金額には、消費税等は含まれておりません。
2.前年同期比の欄の%表示は、前年同期比での増減率を記載しております。
3.当社グループは、ネットワークサービス及びATM運営事業において受注生産を行っておりませんので、これらに係る受注高及び受注残高の記載事項はありません。
③販売実績
区分当第2四半期連結累計期間
(自 2019年4月1日 至 2019年9月30日)
販売高(千円)前年同期比(%)
ネットワークサービス売上高合計61,203,9015.2
うち、法人向けインターネット接続サービス18,074,95113.3
うち、個人向けインターネット接続サービス12,996,8913.3
うち、WANサービス14,342,498△7.3
うち、アウトソーシングサービス15,789,56111.6
システムインテグレーション売上高合計35,915,60815.9
うち、構築及び機器販売13,753,23427.5
うち、運用保守22,162,3749.7
ATM運営事業売上高2,100,0261.4
合計99,219,5358.8

(注)1.本表の金額には、消費税等は含まれておりません。
2.前年同期比の欄の%表示は、前年同期比での増減率を記載しております。
(8) 主要な設備
当第2四半期連結累計期間において、主要な設備の著しい変動及び前連結会計年度末における主要な設備に関する計画からの著しい変更はありません。