有価証券報告書-第30期(令和2年1月1日-令和2年12月31日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(注)1.当連結会計年度において、当社連結子会社に税務上の繰越欠損金を計上したことにより、評価性引当額に重要な変動が生じております。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2019年12月31日)
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2) 繰延税金資産については、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断し、評価性引当額を認識しておりません。
当連結会計年度(2020年12月31日)
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2) 繰延税金資産については、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断し、評価性引当額を認識しておりません。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
(注)当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失が計上されているため記載を省略しております。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (2019年12月31日) | 当連結会計年度 (2020年12月31日) | |
繰延税金資産 | ||
賞与引当金 | 24,034千円 | 23,570千円 |
貸倒引当金 | 39,057 | 43,958 |
未払事業税 | 33,344 | 5,039 |
前受収益 | 44,062 | 32,156 |
資産除去債務 | 212,069 | 165,209 |
減損損失 | 324,168 | 295,969 |
減価償却超過額 | 155,856 | 164,788 |
退職給付に係る負債 | 20,070 | 20,873 |
税務上の繰越欠損金(注) | 278,760 | 516,607 |
その他有価証券評価差額金 | - | 241 |
その他 | 82,486 | 149,057 |
繰延税金資産小計 | 1,213,911 | 1,417,471 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注) | - | △302,597 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | △135,762 | △263,861 |
評価性引当額小計 | △135,762 | △566,459 |
繰延税金資産合計 | 1,078,149 | 851,012 |
繰延税金負債 | ||
資産除去債務に対応する除去費用 | △98,717 | △47,714 |
その他有価証券評価差額金 | △184 | - |
繰延ヘッジ損益 | △85,468 | △45,123 |
保険積立金 | - | △61,912 |
繰延税金負債合計 | △184,370 | △154,749 |
繰延税金資産純額 | 893,779 | 696,262 |
(注)1.当連結会計年度において、当社連結子会社に税務上の繰越欠損金を計上したことにより、評価性引当額に重要な変動が生じております。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2019年12月31日)
1年以内 (千円) | 1年超2年以内(千円) | 2年超3年以内(千円) | 3年超4年以内(千円) | 4年超5年以内(千円) | 5年超 (千円) | 合計 (千円) | |
税務上の繰越欠損金(※1) | 76,287 | 67,491 | 67,491 | 67,491 | - | - | 278,760 |
評価性引当額 | - | - | - | - | - | - | - |
繰延税金資産(※2) | 76,287 | 67,491 | 67,491 | 67,491 | - | - | 278,760 |
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2) 繰延税金資産については、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断し、評価性引当額を認識しておりません。
当連結会計年度(2020年12月31日)
1年以内 (千円) | 1年超2年以内(千円) | 2年超3年以内(千円) | 3年超4年以内(千円) | 4年超5年以内(千円) | 5年超 (千円) | 合計 (千円) | |
税務上の繰越欠損金(※1) | 53,502 | 53,502 | 53,502 | 53,502 | - | 302,597 | 516,607 |
評価性引当額 | - | - | - | - | - | △302,597 | △302,597 |
繰延税金資産(※2) | 53,502 | 53,502 | 53,502 | 53,502 | - | - | 214,010 |
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(※2) 繰延税金資産については、将来の課税所得の見込みにより回収可能と判断し、評価性引当額を認識しておりません。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度 (2019年12月31日) | 当連結会計年度 (2020年12月31日) | |
法定実効税率 | 30.62% | - |
(調整) | ||
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 2.17 | - |
海外税率差異 | △1.30 | - |
受取配当等の益金不算入 | △0.01 | - |
税額控除 | △0.03 | - |
連結のれん償却 | 0.90 | - |
評価性引当額の増減 | △4.16 | - |
住民税均等割 | 7.10 | - |
実効税率差異 | △1.01 | - |
その他 | △1.01 | - |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 33.27 | - |
(注)当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失が計上されているため記載を省略しております。