有価証券報告書-第91期(平成30年4月1日-平成31年3月31日)

【提出】
2019/06/24 14:09
【資料】
PDFをみる
【項目】
135項目
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産および繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2018年3月31日)
当連結会計年度
(2019年3月31日)
繰延税金資産
棚卸資産評価損66,377千円75,158千円
税務上の繰越欠損金334,284千円401,665千円
未実現利益消去189,799千円209,075千円
賞与引当金18,544千円21,044千円
貸倒引当金10,601千円10,681千円
減価償却費損金算入限度超過額3,131千円4,265千円
退職給付に係る負債13,613千円4,107千円
その他56,985千円63,586千円
繰延税金資産小計693,334千円789,581千円
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注)2-千円△392,887千円
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額-千円△10,867千円
評価性引当額小計(注)1△345,093千円△403,754千円
繰延税金資産合計348,241千円385,827千円
繰延税金負債
固定資産圧縮積立金△47,490千円△45,763千円
その他△87千円-千円
繰延税金負債合計△47,577千円△45,763千円
繰延税金資産(負債)の純額300,664千円340,065千円

(注) 1 評価性引当額が58,661千円増加しております。この増加の主な内容は、連結子会社において税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額を追加的に認識したことに伴うものであります。
2 税務上の繰越欠損金およびその繰延税金資産の繰越期限別の金額
当連結会計年度(2019年3月31日)
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超合計
税務上の繰越欠損金(a)20,33161,11033,844--286,380401,665千円
評価性引当額△11,928△61,110△33,844--△286,005△392,887千円
繰延税金資産8,404----375(b) 8,779千円

(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(b) 税務上の繰越欠損金401,665千円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産8,779千円を計上しております。当該繰延税金資産8,779千円は、連結子会社における税務上の繰越欠損金の残高401,665千円(法定実効税率を乗じた額)の一部について認識したものであり、回収可能と判断しております。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
前連結会計年度
(2018年3月31日)
当連結会計年度
(2019年3月31日)
法定実効税率-%30.0%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目-%0.7%
評価性引当額-%7.4%
住民税均等割等-%1.0%
未実現利益税効果認識額-%0.1%
国内連結子会社の税率差-%1.2%
在外連結子会社の税率差-%△2.7%
試験研究費等税額控除額-%△2.0%
その他-%△1.5%
税効果会計適用後の法人税等の負担率-%34.3%

(注) 前連結会計年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため、注記を省略しております。