有価証券報告書-第93期(平成29年4月1日-平成30年3月31日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
2.再評価に係る繰延税金資産及び繰延税金負債の内訳
3.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前事業年度 (2017年3月31日) | 当事業年度 (2018年3月31日) | ||
繰延税金資産 | |||
関係会社株式等評価損 | 19,278百万円 | 20,103百万円 | |
環境対策引当金 | 9,983 | 11,584 | |
固定資産減損損失 | 9,709 | 8,101 | |
退職給付信託資産 | 7,113 | 6,945 | |
投資有価証券評価損 | 4,330 | 4,444 | |
建物評価減 | 4,348 | 4,222 | |
退職給付引当金 | 2,888 | 3,153 | |
貸倒引当金 | 1,722 | 1,806 | |
賞与引当金 | 1,498 | 1,611 | |
たな卸資産評価損 | 762 | 725 | |
その他 | 7,591 | 6,425 | |
繰延税金資産小計 | 69,227 | 69,124 | |
評価性引当額 | △44,760 | △44,928 | |
繰延税金資産合計 | 24,467 | 24,196 | |
繰延税金負債 | |||
その他有価証券評価差額金 | △20,735 | △38,032 | |
退職給付信託益 | △3,580 | △3,327 | |
固定資産圧縮積立金 | △2,470 | △2,984 | |
合併受入時土地評価差額 | △1,502 | △1,502 | |
その他 | △3,028 | △1,064 | |
繰延税金負債合計 | △31,317 | △46,910 | |
繰延税金資産(負債△)の純額 | △6,850 | △22,714 |
2.再評価に係る繰延税金資産及び繰延税金負債の内訳
前事業年度 (2017年3月31日) | 当事業年度 (2018年3月31日) | ||
繰延税金資産 | |||
再評価に係る繰延税金資産 | 6,271百万円 | 6,111百万円 | |
評価性引当額 | △6,271 | △6,111 | |
再評価に係る繰延税金資産合計 | - | - | |
繰延税金負債 | |||
再評価に係る繰延税金負債 | 21,755 | 21,269 | |
再評価に係る繰延税金負債の純額 | 21,755 | 21,269 |
3.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度 (2017年3月31日) | 当事業年度 (2018年3月31日) | ||
法定実効税率 | 30.9% | 30.9% | |
(調整) | |||
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 | △23.2 | △29.7 | |
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 0.8 | 0.8 | |
税効果を認識できない一時差異等 | 15.3 | 0.6 | |
国外からの配当等に係る源泉税 | 2.1 | 0.5 | |
税額控除 | △1.7 | △1.6 | |
住民税均等割等 | 0.4 | 0.4 | |
その他 | △2.3 | △0.8 | |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 22.3 | 1.1 |