有価証券報告書-第38期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)

【提出】
2022/06/24 10:04
【資料】
PDFをみる
【項目】
138項目
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
繰延税金資産
賞与引当金238,920千円283,308千円
退職給付に係る負債910,883925,723
長期未払金38,90036,644
減価償却1,07313,271
株式給付引当金68,79377,153
役員株式給付引当金25,28326,441
未払事業税64,48393,415
投資有価証券評価損39,80339,803
会員権評価損23,34023,340
税務上の繰越欠損金22,693-
外国税額控除-61,383
その他81,13859,884
繰延税金資産小計1,515,3151,640,371
評価性引当額△237,505△118,343
繰延税金資産合計1,277,8101,522,028
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金△1,682,137千円△1,595,745千円
その他△128,034△143,974
繰延税金負債合計△1,810,172△1,739,720
繰延税金資産又は負債(△)の純額△532,361△217,691

(注)前連結会計年度及び当連結会計年度における繰延税金資産の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
固定資産―繰延税金資産174,704千円344,082千円
固定負債―繰延税金負債707,066561,774

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主な項目別の内訳
前連結会計年度及び当連結会計年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため、注記を省略しております。