有価証券報告書-第20期(平成26年4月1日-平成27年3月31日)

【提出】
2015/06/18 15:02
【資料】
PDFをみる
【項目】
104項目
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前事業年度
(平成26年3月31日)
当事業年度
(平成27年3月31日)
繰延税金資産(流動)
未払事業税10,789千円10,315千円
貸倒引当金繰入限度超過額14,140千円15,889千円
賞与引当金42,226千円53,346千円
未払費用5,894千円5,809千円
未払事業所税1,368千円2,000千円
棚卸資産評価損870千円1,270千円
その他1,701千円11千円
繰延税金資産(流動)小計76,992千円88,645千円
評価性引当額△662千円△1,065千円
繰延税金資産(流動)合計76,329千円87,580千円

繰延税金資産(固定)
投資有価証券評価損47,930千円48,292千円
差入保証金(資産除去債務)6,918千円7,960千円
商標権-千円905千円
減価償却超過額655千円445千円
資産調整勘定-千円62,478千円
その他-千円153千円
繰延税金資産(固定)小計55,504千円120,235千円
評価性引当額△47,930千円△48,292千円
繰延税金資産(固定)合計7,573千円71,943千円
繰延税金負債(固定)との相殺額△7,573千円△811千円
繰延税金資産(固定)の純額-千円71,131千円

繰延税金負債(固定)
その他有価証券評価差額金19,359千円△811千円
繰延税金負債(固定)合計19,359千円△811千円
繰延税金資産(固定)との相殺△7,573千円811千円
繰延税金負債(固定)の純額11,785千円-千円


2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
前事業年度
(平成26年3月31日)
当事業年度
(平成27年3月31日)
法定実効税率38.01%35.64%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目5.65%2.10%
受取配当金等永久に益金に参入されない項目△0.02%△0.13%
住民税均等割等1.90%1.55%
評価性引当額の増減額5.98%1.01%
雇用促進税制△3.27%△2.63%
税率変更による期末繰延税金資産の減額修正1.13%2.11%
その他1.04%0.11%
税効果会計適用後の法人税等の負担率50.42%39.76%

3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」及び「地方税法等の一部を改正する法律」が平成27年3月31日に公布されたことに伴い、当事業年度の繰延税金資産及び繰延税金負債の計算(ただし、平成27年4月1日以降解消されるものに限る)に使用した法定実効税率は、前事業年度の35.6%から、回収又は支払が見込まれる期間が平成27年4月1日から平成28年3月31日までのものは33.1%、平成28年4月1日以降のものについては32.3%にそれぞれ変更されております。
その結果、繰延税金資産の金額(繰延税金負債の額を控除した金額)が12,146千円減少し、当事業年度に計上された法人税等調整額が12,230千円増加し、その他有価証券評価差額金が83千円増加しております。