有価証券報告書-第12期(2023/04/01-2024/03/31)
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(注1)評価性引当額が49,675千円減少しております。この減少の主な内容は、当社における繰延税金資産の回収可能性の見直しに伴うものであります。
(注2)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2023年3月31日)
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2024年3月31日)
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
(注) 前連結会計年度は、税金等調整前当期純損失であるため注記を省略しております。
3 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社及び一部の国内連結子会社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (2023年3月31日) | 当連結会計年度 (2024年3月31日) | |||
(繰延税金資産) | ||||
未払事業税 | - | 千円 | 6,793 | 千円 |
賞与引当金 | 9,235 | 千円 | 9,329 | 千円 |
株式報酬費用 | 10,015 | 千円 | 12,962 | 千円 |
未払法定福利費 | 1,799 | 千円 | 1,756 | 千円 |
インセンティブ給引当金 | 9,006 | 千円 | 5,770 | 千円 |
匿名組合損益 | 75,422 | 千円 | 102,176 | 千円 |
訴訟損失引当金 | 7,955 | 千円 | 7,955 | 千円 |
未払退職金 | 5,134 | 千円 | 5,134 | 千円 |
修繕引当金 | 32,178 | 千円 | 39,801 | 千円 |
減損損失 | 24,629 | 千円 | 24,629 | 千円 |
敷金償却費 | 5,578 | 千円 | 5,970 | 千円 |
投資有価証券評価損 | 110,671 | 千円 | 113,633 | 千円 |
連結会社間内部利益消去 | 1,805 | 千円 | 1,577 | 千円 |
減価償却費超過額 | 15,951 | 千円 | 19,790 | 千円 |
匿名組合決算否認 | - | 千円 | 18,944 | 千円 |
商品評価損 | 120 | 千円 | 1,906 | 千円 |
資産除去債務 | 50,733 | 千円 | 49,105 | 千円 |
繰越欠損金(注2) | 253,399 | 千円 | 186,839 | 千円 |
その他有価証券評価差額金 | 2,205 | 千円 | - | 千円 |
貸倒引当金 | 2,589 | 千円 | 4,119 | 千円 |
その他 | 22,104 | 千円 | 3,828 | 千円 |
繰延税金資産小計 | 640,540 | 千円 | 622,024 | 千円 |
税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額(注2) | △253,399 | 千円 | △186,839 | 千円 |
将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額 | △385,334 | 千円 | △402,219 | 千円 |
評価性引当額 小計(注1) | △638,734 | 千円 | △589,059 | 千円 |
繰延税金資産合計 | 1,805 | 千円 | 32,965 | 千円 |
(繰延税金負債) | ||||
資産除去債務に対応する除去費用 | 49,450 | 千円 | 48,758 | 千円 |
その他有価証券評価差額金 | - | 千円 | 567 | 千円 |
繰延税金負債合計 | 49,450 | 千円 | 49,325 | 千円 |
繰延税金資産の純額 | - | 千円 | - | 千円 |
繰延税金負債の純額 | 47,644 | 千円 | 16,360 | 千円 |
(注1)評価性引当額が49,675千円減少しております。この減少の主な内容は、当社における繰延税金資産の回収可能性の見直しに伴うものであります。
(注2)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2023年3月31日)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | 3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | ||||
税務上の繰越欠損金(※1) | - | - | - | - | 1,570 | 千円 | 251,829 | 千円 | 253,399 | 千円 |
評価性引当額 | - | - | - | - | △1,570 | 千円 | △251,829 | 千円 | △253,399 | 千円 |
繰延税金資産 | - | - | - | - | - | - | - |
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2024年3月31日)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | 3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | ||||||||
税務上の繰越欠損金(※1) | - | - | - | 1,570 | 千円 | 6,973 | 千円 | 178,295 | 千円 | 186,839 | 千円 | |||
評価性引当額 | - | - | - | △1,570 | 千円 | △6,973 | 千円 | △178,295 | 千円 | △186,839 | 千円 | |||
繰延税金資産 | - | - | - | - | - | - | - |
(※1) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
前連結会計年度 (2023年3月31日) | 当連結会計年度 (2024年3月31日) | |||
法定実効税率 | - | % | 30.62 | % |
(調整) | ||||
交際費等永久に損金に算入されない項目 | - | % | 0.08 | % |
住民税均等割額 | - | % | 0.61 | % |
評価性引当額の増減額 | - | % | △9.94 | % |
子会社との税率差異 | - | % | △1.38 | % |
電力事業収入割 | - | % | △5.94 | % |
その他 | - | % | △1.68 | % |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | - | % | 12.36 | % |
(注) 前連結会計年度は、税金等調整前当期純損失であるため注記を省略しております。
3 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理
当社及び一部の国内連結子会社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。