有価証券報告書-第100期(2022/04/01-2023/03/31)

【提出】
2023/06/27 15:04
【資料】
PDFをみる
【項目】
163項目
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別内訳
前連結会計年度
(2022年3月31日)
当連結会計年度
(2023年3月31日)
繰延税金資産
固定資産未実現利益495百万円500百万円
貸倒引当金491491
未払費用288308
退職給付に係る負債1,1161,189
賞与引当金319308
棚卸資産評価損58337
税務上の繰越欠損金(注)9481,066
減損損失193176
その他有価証券評価差額金1316
繰延ヘッジ損益31
その他466472
繰延税金資産小計4,3904,899
税務上の繰越欠損金に係る
評価性引当額(注)
△882△1,026
将来減算一時差異等の合計に係る
評価性引当額
△746△729
評価性引当額小計△1,628△1,756
繰延税金資産合計2,7623,143
繰延税金負債との相殺△1,625△1,688
繰延税金資産の純額1,1361,454

繰延税金負債
その他有価証券評価差額金1,443百万円1,654百万円
関係会社留保利益1015
繰延ヘッジ損益151
その他1918
繰延税金負債合計1,6251,688
繰延税金資産との相殺△1,625△1,688
繰延税金負債の純額

(注)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2022年3月31日) (単位:百万円)
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超合計
税務上の繰越欠損金(a)113670152111565948
評価性引当額113652152111516882
繰延税金資産1749(b)66

(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(b) 税務上の繰越欠損金948百万円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産66百万円を計上して
おります。当該税務上の繰越欠損金については、将来の課税所得の見込みにより、回収可能と判断した
部分については評価性引当額を認識しておりません。
当連結会計年度(2023年3月31日) (単位:百万円)
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超合計
税務上の繰越欠損金(a)36571401281665361,066
評価性引当額36451351281655151,026
繰延税金資産124121(b)39

(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
(b) 税務上の繰越欠損金1,066百万円(法定実効税率を乗じた額)について、繰延税金資産39百万円を計上して
おります。当該税務上の繰越欠損金については、将来の課税所得の見込みにより、回収可能と判断した
部分については評価性引当額を認識しておりません。
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5
以下であるため注記を省略しております。