有価証券報告書-第67期(平成25年4月1日-平成26年3月31日)
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、主として制御機器関連製品の製造及び販売を行っております。製造については、当社が主に行っており、アジア・パシフィックの海外子会社3社より一部の製品及び部品の供給を受けております。国内市場への販売は当社及び国内グループ会社が行っており、海外市場への販売は、主にその地域の海外子会社により販売を行っております。現地法人は、それぞれ独立した経営単位であり、各地域に適した戦略を立案し事業戦略を展開しております。
したがって、当社グループは、製造・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「北米」、「欧州」及び「アジア・パシフィック」の4つを報告セグメントとしております。
2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額の算定方法
報告セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であり、セグメント間の内部取引及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
(単位:百万円)
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
(単位:百万円)
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
(単位:百万円)
(単位:百万円)
(注) 全社資産は主に当社の余資運用資金(現金及び預金)及び長期投資資金(投資有価証券)等であります。
(単位:百万円)
(注) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は主にセグメント間取引消去であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円)
2.地域ごとの情報
(1)売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
(単位:百万円)
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円)
2.地域ごとの情報
(1)売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
(単位:百万円)
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
(単位:百万円)
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
(単位:百万円)
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
当連結会計年度において、日本において15百万円の負ののれん発生益を計上しております。これは、IDEC DATALOGIC(株)を完全子会社化したことによるものであります。
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、主として制御機器関連製品の製造及び販売を行っております。製造については、当社が主に行っており、アジア・パシフィックの海外子会社3社より一部の製品及び部品の供給を受けております。国内市場への販売は当社及び国内グループ会社が行っており、海外市場への販売は、主にその地域の海外子会社により販売を行っております。現地法人は、それぞれ独立した経営単位であり、各地域に適した戦略を立案し事業戦略を展開しております。
したがって、当社グループは、製造・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「北米」、「欧州」及び「アジア・パシフィック」の4つを報告セグメントとしております。
2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額の算定方法
報告セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であり、セグメント間の内部取引及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメント | 合計 | ||||
日本 | 北米 | 欧州 | アジア・パシフィック | ||
売上高 | |||||
外部顧客に対する売上高 | 20,141 | 3,955 | 603 | 4,642 | 29,343 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 | 3,216 | 90 | 1 | 2,620 | 5,929 |
計 | 23,357 | 4,045 | 605 | 7,263 | 35,272 |
セグメント利益 | 409 | 313 | 39 | 641 | 1,403 |
セグメント資産 | 30,507 | 5,240 | 423 | 7,311 | 43,483 |
その他の項目 | |||||
減価償却費 | 1,042 | 83 | 0 | 109 | 1,236 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 | 7,104 | 15 | 0 | 518 | 7,638 |
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメント | 合計 | ||||
日本 | 北米 | 欧州 | アジア・パシフィック | ||
売上高 | |||||
外部顧客に対する売上高 | 24,591 | 4,943 | 793 | 5,992 | 36,319 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 | 3,463 | 85 | 0 | 3,246 | 6,795 |
計 | 28,054 | 5,028 | 793 | 9,238 | 43,115 |
セグメント利益 | 1,123 | 412 | 66 | 661 | 2,264 |
セグメント資産 | 34,094 | 5,486 | 534 | 8,011 | 48,127 |
その他の項目 | |||||
減価償却費 | 1,441 | 92 | 0 | 164 | 1,699 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 | 969 | 75 | 0 | 357 | 1,403 |
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
売上高 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 35,272 | 43,115 |
セグメント間取引消去 | △5,929 | △6,795 |
連結財務諸表の売上高 | 29,343 | 36,319 |
(単位:百万円)
利益 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 1,403 | 2,264 |
セグメント間取引消去 | 31 | 78 |
連結財務諸表の営業利益 | 1,434 | 2,342 |
(単位:百万円)
資産 | 前連結会計年度 | 当連結会計年度 |
報告セグメント計 | 43,483 | 48,127 |
セグメント間調整額 | △3,189 | △3,430 |
全社資産(注) | 2,203 | 1,082 |
連結財務諸表の資産合計 | 42,496 | 45,778 |
(注) 全社資産は主に当社の余資運用資金(現金及び預金)及び長期投資資金(投資有価証券)等であります。
(単位:百万円)
その他の項目 | 報告セグメント計 | その他 | 調整額(注) | 連結財務諸表計上額 | ||||
前連結 会計年度 | 当連結 会計年度 | 前連結 会計年度 | 当連結 会計年度 | 前連結 会計年度 | 当連結 会計年度 | 前連結 会計年度 | 当連結 会計年度 | |
減価償却費 | 1,236 | 1,699 | ― | ― | ― | ― | 1,236 | 1,699 |
有形固定資産及び 無形固定資産の 増加額 | 440 | 1,403 | ― | ― | △20 | ― | 419 | 1,403 |
(注) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は主にセグメント間取引消去であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円)
制御機器製品 | 制御装置及びFAシステム製品 | 制御用周辺機器製品 | 防爆・防災関連機器製品 | その他の製品 | 合計 | |
外部顧客への売上高 | 16,819 | 3,438 | 4,592 | 1,534 | 2,958 | 29,343 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
(単位:百万円)
日本 | 北米 | 欧州 | アジア・ パシフィック | 合計 |
17,506 | 1,472 | 1 | 791 | 19,772 |
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
(単位:百万円)
制御機器製品 | 制御装置及びFAシステム製品 | 制御用周辺機器製品 | 防爆・防災関連機器製品 | その他の製品 | 合計 | |
外部顧客への売上高 | 19,416 | 4,301 | 4,930 | 1,594 | 6,076 | 36,319 |
2.地域ごとの情報
(1)売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
(単位:百万円)
日本 | 北米 | 欧州 | アジア・ パシフィック | 合計 |
16,368 | 1,521 | 2 | 1,011 | 18,903 |
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
(単位:百万円)
日本 | 北米 | 欧州 | アジア・ パシフィック | 全社・消去 | 合計 | |
減損損失 | 211 | ― | ― | ― | ― | 211 |
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
(単位:百万円)
日本 | 北米 | 欧州 | アジア・ パシフィック | 全社・消去 | 合計 | |
当期償却額 | 9 | ― | ― | ― | ― | 9 |
当期末残高 | 370 | ― | ― | ― | ― | 370 |
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 平成24年4月1日 至 平成25年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)
当連結会計年度において、日本において15百万円の負ののれん発生益を計上しております。これは、IDEC DATALOGIC(株)を完全子会社化したことによるものであります。