有価証券報告書-第114期(平成26年4月1日-平成27年3月31日)

【提出】
2015/06/22 15:42
【資料】
PDFをみる
【項目】
123項目
(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度
(平成26年3月31日)
当連結会計年度
(平成27年3月31日)
(繰延税金資産)
投資有価証券(退職給付信託分)288,750千円268,883千円
退職給付に係る負債334,063千円305,409千円
賞与引当金141,588千円143,714千円
固定資産評価損237,193千円217,778千円
未払事業税40,698千円42,966千円
繰越欠損金262,508千円214,975千円
未実現利益260,357千円259,987千円
未払役員退職慰労金98,565千円89,056千円
資産除去債務62,133千円55,049千円
減損損失157,039千円156,129千円
その他352,250千円299,473千円
繰延税金資産小計2,235,149千円2,053,423千円
評価性引当額△1,051,084千円△895,290千円
繰延税金資産合計1,184,064千円1,158,133千円
(繰延税金負債)
全面時価評価法の適用に伴う評価益12,802千円12,802千円
退職給付に係る資産724,850千円1,013,988千円
固定資産圧縮積立金629千円549千円
資産除去債務に対応する除去費用20,700千円15,400千円
その他有価証券評価差額金301,736千円468,847千円
その他69,588千円62,926千円
繰延税金負債合計1,130,307千円1,574,516千円
繰延税金資産の純額53,757千円△416,382千円

(注) 前連結会計年度及び当連結会計年度における繰延税金資産の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれております。
前連結会計年度
(平成26年3月31日)
当連結会計年度
(平成27年3月31日)
流動資産―繰延税金資産179,913千円196,128千円
固定資産―繰延税金資産472,281千円436,331千円
流動負債―その他939千円900千円
固定負債―繰延税金負債597,498千円1,047,942千円

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
前連結会計年度
(平成26年3月31日)
当連結会計年度
(平成27年3月31日)
法定実効税率-%-%
<調整>
交際費等永久に損金に算入されない項目-%-%
受取配当金等永久に益金に算入されない項目-%-%
持分法投資損益-%-%
評価性引当額-%-%
住民税均等割等-%-%
その他-%-%
税効果会計適用後の法人税等の負担率-%-%

(注) 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(平成27年法律第9号)及び「地方税法等の一部を改正する法律」(平成27
年法律第2号)が平成27年3月31日に公布され、当連結会計年度の繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用した法定実効税率は、前連結会計年度の35.1%から、平成27年4月1日に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異については32.4%、平成28年4月1日以降に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異については31.7%に変更されております。
その結果、繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)が10,661千円減少し、当連結会計年度に計上された法人税等調整額が36,936千円、その他有価証券評価差額金が47,598千円増加しております。