有価証券報告書-第76期(平成28年4月1日-平成29年3月31日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (平成28年3月31日) | 当連結会計年度 (平成29年3月31日) | ||
(繰延税金資産) | |||
流動資産 | |||
賞与引当金 | 1,012百万円 | 1,054百万円 | |
未払事業税 | 381 | 412 | |
賞与引当金法定福利費 | 152 | 158 | |
その他 | 173 | 167 | |
繰延税金負債(流動)との相殺 | △3 | - | |
計 | 1,715 | 1,793 | |
固定資産 | |||
退職給付に係る負債 | 1,762 | 1,936 | |
固定資産未実現利益 | 496 | 496 | |
減損損失 | 329 | 299 | |
退職給付に係る調整累計額 | 526 | 401 | |
新株予約権 | 91 | 84 | |
役員退職慰労引当金 | 77 | 83 | |
その他有価証券評価差額金 | 22 | 18 | |
減価償却費 | 619 | 478 | |
その他 | 405 | 344 | |
評価性引当額 | △442 | △437 | |
繰延税金負債(固定)との相殺 | △1,598 | △1,462 | |
計 | 2,289 | 2,243 | |
繰延税金資産合計 | 4,004 | 4,036 | |
(繰延税金負債) | |||
流動負債 | |||
その他 | △3 | - | |
繰延税金資産(流動)との相殺 | 3 | - | |
計 | - | - | |
固定負債 | |||
その他有価証券評価差額金 | △4,270 | △5,273 | |
固定資産圧縮積立金 | △667 | △748 | |
退職給付に係る資産 | △77 | △62 | |
譲渡損益調整勘定 | △327 | △327 | |
その他 | △743 | △809 | |
繰延税金資産(固定)との相殺 | 1,598 | 1,462 | |
繰延税金負債合計 | △4,487 | △5,759 | |
繰延税金負債の純額 | △482 | △1,722 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度 (平成28年3月31日) | 当連結会計年度 (平成29年3月31日) | ||
法定実効税率 | 33.1% | 30.9% | |
(調整) | |||
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 0.8% | 0.4% | |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 | △0.1% | △0.1% | |
住民税均等割 | 0.6% | 0.9% | |
税率変更による期末繰延税金資産の減額修正 | 1.4% | -% | |
持分法投資利益 | △0.4% | △0.5% | |
海外子会社の税率差異 | △0.9% | △0.4% | |
その他 | 0.4% | 1.5% | |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 34.9% | 32.7% |