有価証券報告書-第19期(平成27年1月1日-平成27年12月31日)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
(注)当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため記載を省略しております。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (平成26年12月31日) | 当連結会計年度 (平成27年12月31日) | |
繰延税金資産 | ||
繰越欠損金 | 213,752千円 | 678,788千円 |
未払事業所税 | 1,995千円 | 2,413千円 |
退職給付に係る負債 | 41,128千円 | 51,288千円 |
見積費用 | 41,472千円 | 47,404千円 |
のれん償却額 | 16,677千円 | 1,742千円 |
投資有価証券評価損 | ― 千円 | 9,979千円 |
その他 | 53,032千円 | 70,537千円 |
繰延税金資産小計 | 368,060千円 | 862,155千円 |
評価性引当額 | △368,060千円 | △862,155千円 |
繰延税金資産合計 | ― 千円 | ― 千円 |
繰延税金負債 | ||
その他有価証券評価差額金 | △204千円 | △827千円 |
退職給付に係る資産 | ― 千円 | △8,468千円 |
連結子会社の時価評価差額 | ― 千円 | △59,518千円 |
繰延税金負債合計 | △204千円 | △68,814千円 |
繰延税金資産(負債)の純額 | △204千円 | △68,814千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度 (平成26年12月31日) | 当連結会計年度 (平成27年12月31日) | |
法定実効税率 | 38.0% | ― |
(調整) | ||
交際費等永久に損金に算入されない項目 | 7.0% | ― |
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 | △28.7% | ― |
受取配当金消去額 | 30.2% | ― |
住民税均等割等 | 4.1% | ― |
法人税額の特別控除 | △4.2% | ― |
評価性引当金 | 31.5% | ― |
その他 | △0.7% | ― |
税効果会計適用後の法人税等の負担率 | 77.3% | ― |
(注)当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失を計上しているため記載を省略しております。