四半期報告書-第12期第2四半期(平成30年7月1日-平成30年9月30日)

【提出】
2018/11/22 13:58
【資料】
PDFをみる
【項目】
86項目
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当第2四半期連結累計期間の我が国経済は、海外経済の着実な成長や企業収益の改善、良好な業況感のもと輸出・生産・設備投資の増加基調が続いたほか、雇用・所得環境の着実な改善を背景に個人消費が持ち直しを続けるなど、緩やかな回復基調が続きました。
当社グループの営業基盤である九州圏内においては、旺盛な海外需要を背景に生産や自動車・半導体を中心とした輸出が高水準で推移したほか、設備投資や個人消費が増加するなど、景気全体は緩やかな拡大が続きました。
金融面では、円相場は、米中貿易摩擦の悪化や新興国リスク回避の動きなどを背景に一時円高に振れる局面もありましたが、米国の良好な景気指標が相次いで示されたことなどから、総じて円安ドル高の展開となりました。日経平均株価は、年度前半から米中貿易摩擦への懸念が高まったことなどから、上値が重い展開が続きましたが、後半にかけて、貿易摩擦の懸念が緩和されたことに加え、円安ドル高が進んだことも追い風となり、24,000円台を回復しました。金利は、長期金利の指標となる10年物国債の利回りが、7月の日銀による金融政策決定会合で導入されたフォワードガイダンスを受けて、期末にかけて0.1%を超える水準で推移しました。
当社グループは、2016年度から、次の10年を見据えた“進化”の第一ステージとして、「第5次中期経営計画 ~“ザ・ベスト リージョナルバンク”を目指して~(2016年4月~2019年3月)」(以下、「本計画」といいます。)をスタートさせました。本計画では、基本方針に「『地域経済発展への貢献』と『FFG企業価値の向上』の好循環サイクルの実現」を掲げ、将来的な経営環境の変化にも揺るがない強固な経営基盤とビジネスモデルの確立を目指しております。2018年度は、本計画で定めた4つの基本戦略「ビジネスモデルの進化」、「人財力の強化」、「グループ総合力の発揮」及び「強固なブランド力の構築」に基づき、“進化”に向けた各種施策に取り組んでまいります。
当中間連結会計期間の経営成績につきましては、以下のとおりとなりました。
経常収益は、資金運用収益が増加したものの、貸倒引当金戻入益等のその他経常収益の減少等により前中間期比14億3千4百万円減少し、1,207億4千3百万円となりました。経常費用は、営業経費の減少等により、前中間期比2億6千3百万円減少し、817億5千万円となりました。
以上の結果、経常利益は、前中間期比11億7千2百万円減少し、389億9千2百万円となりました。また、親会社株主に帰属する中間純利益は、前中間期比6億9千1百万円減少し、272億7千2百万円となりました。
当中間連結会計期間末の総資産は、前年度末比4,234億円増加し、20兆5,871億円となりました。また、純資産は、前年度末比146億円増加し、7,935億円となりました。
主要勘定残高につきましては、預金等(譲渡性預金を含む)は、前年度末比1,064億円増加し、14兆1,848億円となりました。貸出金は、法人・個人ともに堅調に推移したことから、前年度末比4,418億円増加し、12兆6,722億円となりました。また、有価証券は、前年度末比341億円減少し、3兆2,971億円となりました。
① 国内業務部門・国際業務部門別収支
当第2四半期連結累計期間の資金運用収支は、前中間期比31億9千5百万円増加して786億5千7百万円、役務取引等収支は、前中間期比8億1千万円減少して152億6千万円、特定取引収支は、前中間期比4千万円増加して7千3百万円、その他業務収支は、前中間期比9億6千4百万円増加して34億6千1百万円となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
資金運用収支前第2四半期連結累計期間71,7363,726-75,462
当第2四半期連結累計期間74,7323,924-78,657
うち資金運用収益前第2四半期連結累計期間77,6987,7773385,442
当第2四半期連結累計期間77,30711,283△1188,602
うち資金調達費用前第2四半期連結累計期間5,9624,050339,979
当第2四半期連結累計期間2,5747,359△119,945
役務取引等収支前第2四半期連結累計期間15,673397-16,070
当第2四半期連結累計期間14,987273-15,260
うち役務取引等収益前第2四半期連結累計期間25,054509-25,564
当第2四半期連結累計期間24,921383-25,305
うち役務取引等費用前第2四半期連結累計期間9,381112-9,493
当第2四半期連結累計期間9,934110-10,045
特定取引収支前第2四半期連結累計期間230-33
当第2四半期連結累計期間1161-73
うち特定取引収益前第2四半期連結累計期間230-33
当第2四半期連結累計期間1161-73
うち特定取引費用前第2四半期連結累計期間----
当第2四半期連結累計期間----
その他業務収支前第2四半期連結累計期間2,026470-2,497
当第2四半期連結累計期間2,2521,209-3,461
うちその他業務収益前第2四半期連結累計期間2,087849-2,937
当第2四半期連結累計期間2,2641,209-3,473
うちその他業務費用前第2四半期連結累計期間60379-439
当第2四半期連結累計期間12--12

(注)1 「国内」・「海外」の区分に替えて、「国内業務部門」・「国際業務部門」で区分しております。「国内業務部門」は、当社の円建取引及び国内連結子会社の円建取引であります。「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。
2 「相殺消去額」は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借利息であります。
3 資金調達費用は、金銭の信託運用見合費用を控除して表示しております。
② 国内業務部門・国際業務部門別役務取引の状況
役務取引等収益は、前中間期比2億5千9百万円減少して253億5百万円となりました。
役務取引等費用は、前中間期比5億5千2百万円増加して100億4千5百万円となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
役務取引等収益前第2四半期連結累計期間25,054509-25,564
当第2四半期連結累計期間24,921383-25,305
うち預金・貸出業務前第2四半期連結累計期間9,082273-9,356
当第2四半期連結累計期間9,668160-9,829
うち為替業務前第2四半期連結累計期間6,460219-6,680
当第2四半期連結累計期間6,268215-6,483
うち証券関連業務前第2四半期連結累計期間1,087--1,087
当第2四半期連結累計期間1,107--1,107
うち代理業務前第2四半期連結累計期間426--426
当第2四半期連結累計期間435--435
うち保護預り・
貸金庫業務
前第2四半期連結累計期間164--164
当第2四半期連結累計期間171--171
うち保証業務前第2四半期連結累計期間11116-127
当第2四半期連結累計期間1178-125
うち投資信託・
保険販売業務
前第2四半期連結累計期間7,720--7,720
当第2四半期連結累計期間7,154--7,154
役務取引等費用前第2四半期連結累計期間9,381112-9,493
当第2四半期連結累計期間9,934110-10,045
うち為替業務前第2四半期連結累計期間3,08250-3,132
当第2四半期連結累計期間3,03052-3,082

(注) 「国内業務部門」は、当社の円建取引及び国内連結子会社の円建取引であります。「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。

③ 国内業務部門・国際業務部門別特定取引の状況
特定取引収益は、前中間期比4千万円増加して7千3百万円となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
特定取引収益前第2四半期連結累計期間230-33
当第2四半期連結累計期間1161-73
うち商品有価証券
収益
前第2四半期連結累計期間230-33
当第2四半期連結累計期間1161-73
うち特定金融派生
商品収益
前第2四半期連結累計期間----
当第2四半期連結累計期間----
うちその他の特定
取引収益
前第2四半期連結累計期間----
当第2四半期連結累計期間----
特定取引費用前第2四半期連結累計期間----
当第2四半期連結累計期間----

(注) 1 「国内業務部門」は、国内連結子会社の円建取引であります。「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。
2 内訳科目は、それぞれ収益と費用で相殺し、収益が上回った場合には収益欄に、費用が上回った場合には費用欄に、上回った純額を計上しております。
④ 国内業務部門・国際業務部門別預金残高の状況
○ 預金の種類別残高(末残)
種類期別国内業務部門国際業務部門合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
預金合計前第2四半期連結会計期間13,103,804144,52313,248,327
当第2四半期連結会計期間13,513,059174,72913,687,789
うち流動性預金前第2四半期連結会計期間8,280,225-8,280,225
当第2四半期連結会計期間8,930,450-8,930,450
うち定期性預金前第2四半期連結会計期間4,770,976-4,770,976
当第2四半期連結会計期間4,501,582-4,501,582
うちその他前第2四半期連結会計期間52,602144,523197,125
当第2四半期連結会計期間81,027174,729255,757
譲渡性預金前第2四半期連結会計期間551,575-551,575
当第2四半期連結会計期間497,021-497,021
総合計前第2四半期連結会計期間13,655,380144,52313,799,903
当第2四半期連結会計期間14,010,081174,72914,184,811

(注) 1 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
2 定期性預金=定期預金+定期積金
3 「国内業務部門」は、国内連結子会社の円建取引であります。「国際業務部門」は、連結子会社の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引、特別国際金融取引勘定分等は国際業務部門に含めております。
⑤ 国内・海外別貸出金残高の状況
○ 業種別貸出状況(末残・構成比)
業種別前第2四半期連結会計期間当第2四半期連結会計期間
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
国内
(除く特別国際金融取引勘定分)
11,560,259100.0012,672,290100.00
製造業685,3135.93752,8365.94
農業,林業25,6420.2228,7010.23
漁業21,7370.1921,8670.17
鉱業,採石業,砂利採取業20,3970.1819,1830.15
建設業275,3452.38276,7022.18
電気・ガス・熱供給・水道業260,1102.25295,8132.33
情報通信業68,7790.6054,7770.43
運輸業,郵便業576,2014.98611,0214.82
卸売業,小売業1,045,1999.041,053,9228.32
金融業,保険業394,2333.41351,3812.77
不動産業,物品賃貸業2,366,94120.472,509,55819.80
その他各種サービス業1,133,9369.811,118,6058.83
国・地方公共団体1,552,17413.432,423,84419.13
その他3,134,24727.113,154,07324.89
海外
(特別国際金融取引勘定分)
----
政府等----
合計11,560,259-12,672,290-

(注) 「国内」とは、国内連結子会社(特別国際金融取引勘定分を除く)であります。「海外」とは、特別国際金融取引勘定分であります。
(2) キャッシュ・フローの状況
当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物は、前中間期比7,856億3千8百万円増加し、4兆1,708億9千1百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間における営業活動によるキャッシュ・フローは、30億2千7百万円のマイナスとなり、前中間期比5,342億2千8百万円減少しました。これは、債券貸借取引受入担保金の純増減の減少等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間における投資活動によるキャッシュ・フローは、119億5千2百万円のプラスとなり、前中間期比272億6千6百万円増加しました。これは、有価証券の償還による収入の増加等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間における財務活動によるキャッシュ・フローは、64億4千9百万円のマイナスとなり、前中間期比8億6千万円減少しました。これは配当金の支払額の増加等によるものであります。
(3) 経営方針・経営戦略等、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当第2四半期連結累計期間において、当社グループの経営方針・経営戦略等、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等に重要な変更はありません。
(4) 事業上及び財務上の対処すべき課題
当第2四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更はありません。
(5) 研究開発活動
該当事項はありません。
(自己資本比率の状況)
(参考)
自己資本比率は、銀行法第52条の25の規定に基づき、銀行持株会社が銀行持株会社及びその子会社の保有する資産等に照らしそれらの自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(2006年金融庁告示第20号)に定められた算式に基づき、連結ベースについて算出しております。
なお、当社は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては基礎的内部格付手法を採用しております。また、オペレーショナル・リスク相当額に係る額の算出は、粗利益配分手法を採用しております。
連結自己資本比率(国内基準)
(単位:億円、%)
2018年9月30日
1.連結自己資本比率(2/3)9.60
2.連結における自己資本の額6,448
3.リスク・アセットの額67,165
4.連結総所要自己資本額(3×8%)5,373


(資産の査定)
(参考)
資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、株式会社福岡銀行、株式会社熊本銀行及び株式会社親和銀行の中間貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに中間貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。
1 破産更生債権及びこれらに準ずる債権
破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。
2 危険債権
危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。
3 要管理債権
要管理債権とは、3ヵ月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。
4 正常債権
正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。
資産の査定の額
株式会社福岡銀行株式会社熊本銀行株式会社親和銀行
債権の区分2017年
9月30日
2018年
9月30日
2017年
9月30日
2018年
9月30日
2017年
9月30日
2018年
9月30日
金額(億円)金額(億円)金額(億円)金額(億円)金額(億円)金額(億円)
破産更生債権及びこれらに準ずる債権13513530293229
危険債権1,0941,010204216246224
要管理債権39141285815859
正常債権89,36094,93511,46114,46514,67817,317

(注) 単位未満は四捨五入しております。