四半期報告書-第210期第2四半期(2023/07/01-2023/09/30)

【提出】
2023/11/13 9:22
【資料】
PDFをみる
【項目】
94項目
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当第2四半期連結累計期間のわが国経済は、設備投資や生産が持ち直すなか、雇用情勢にも改善の動きがみられました。また個人消費も持ち直しの動きがみられるなど、景気は緩やかに回復しました。
当行の主要地盤であります四国地区の経済におきましては、公共投資は持ち直し、設備投資は堅調に推移しました。また、雇用情勢や個人消費も持ち直しの動きが続くなど総じて景気は緩やかに持ち直しました。
金融面では、円相場は、期首の1米ドル132円台から、米国の政策金利引き上げに伴う日米金利差の拡大などから円安基調が続き、9月末には149円台となりました。日経平均株価は、期首の2万8千円台から、国内景気回復期待などを背景とした海外投資家による積極的な買いなどから9月末は3万1千円台となりました。長期金利は、期首の0.3%台から7月の日本銀行による金利操作の柔軟化やマイナス金利政策解除への思惑から9月末には0.7%台となりました。
このような金融経済情勢のもとにありまして、当第2四半期連結累計期間における当行グループ(当行、連結子会社及び持分法適用会社)の業績は、次のとおりとなりました。
主要勘定につきましては、預金は、地方公共団体預金及び法人預金の増加等により、前連結会計年度末比340億円増加し3兆362億円となりました。また譲渡性預金を含めた預金等は、前連結会計年度末比39億円減少し3兆841億円となりました。貸出金は、事業性貸出金の増加等により、前連結会計年度末比576億円増加し2兆372億円となりました。有価証券は、リスク圧縮の観点から外国証券等を売却する一方で、運用を強化し投資信託を中心に投資しました結果、前連結会計年度末比574億円増加し8,665億円となりました。
損益につきましては、経常収益は、貸出金利息は増加しましたが、国債等債券売却益の減少等により、前年同連結累計期間比43億60百万円減少し269億82百万円となりました。経常費用は、国債等債券売却損や国債等債券償還損の減少により、前年同連結累計期間比46億81百万円減少し223億10百万円となりました。この結果、経常利益は前年同連結累計期間比3億20百万円増加し46億71百万円、親会社株主に帰属する中間純利益は同10億2百万円増加し40億70百万円となりました。
なお、セグメント情報ごとの業績の状況につきましては、報告セグメントは銀行業単一であり、記載を省略しております。
(2) キャッシュ・フローの状況
営業活動によるキャッシュ・フローは、貸出金の増加等により994億28百万円のマイナスとなりました。前年同連結累計期間比1,997億12百万円増加しております。投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得による支出が売却・償還による収入を上回ったため530億70百万円のマイナスとなりました。前年同連結累計期間比2,452億13百万円減少しております。財務活動によるキャッシュ・フローは、配当金の支払等により7億29百万円のマイナスとなりました。前年同連結累計期間比3億48百万円増加しております。この結果、現金及び現金同等物の当第2四半期連結累計期間末残高は、当第2四半期連結累計期間中に1,532億28百万円減少し2,498億23百万円となりました。
国内・国際業務部門別収支
(国内業務部門)
資金運用収支は、資金運用収益は貸出金利息が増加しましたが、有価証券利息配当金や預け金利息の減少等により前年同連結累計期間比3億55百万円減少し、資金調達費用は金利スワップ支払利息の増加等により同1億35百万円増加したため、同4億90百万円減少し121億7百万円となりました。
役務取引等収支は、役務取引等収益が法人ファイナンス関係手数料の増加等により前年同連結累計期間比5億26百万円増加したため、同5億27百万円増加し34億円となりました。
その他業務収支は、その他業務収益は国債等債券売却益の減少等により前年同連結累計期間比51億50百万円減少し、その他業務費用は国債等債券売却損や国債等債券償還損の減少等により同49億42百万円減少したため、同2億8百万円減少し2億12百万円の支出超過となりました。
(国際業務部門)
資金運用収支は、資金運用収益は貸出金利息の増加等により前年同連結累計期間比14億11百万円増加し、資金調達費用は12百万円増加したため、同13億98百万円増加し32億95百万円となりました。
役務取引等収支は、前年同連結累計期間比12百万円減少し2百万円となりました。
その他業務収支は、その他業務収益は国債等債券売却益の減少等により前年同連結累計期間比3億13百万円減少し、その他業務費用は同57百万円減少したため、同2億55百万円減少し50億99百万円の支出超過となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
資金運用収支前第2四半期連結累計期間12,5971,89714,495
当第2四半期連結累計期間12,1073,29515,402
うち資金運用収益前第2四半期連結累計期間12,7622,21710
14,969
当第2四半期連結累計期間12,4073,62819
16,016
うち資金調達費用前第2四半期連結累計期間16532010
474
当第2四半期連結累計期間30033219
613
役務取引等収支前第2四半期連結累計期間2,873142,888
当第2四半期連結累計期間3,40023,402
うち役務取引等収益前第2四半期連結累計期間3,995374,032
当第2四半期連結累計期間4,521374,559
うち役務取引等費用前第2四半期連結累計期間1,121221,144
当第2四半期連結累計期間1,121351,156
その他業務収支前第2四半期連結累計期間△4△4,844△4,848
当第2四半期連結累計期間△212△5,099△5,311
うちその他業務収益前第2四半期連結累計期間8,3363878,723
当第2四半期連結累計期間3,186743,261
うちその他業務費用前第2四半期連結累計期間8,3405,23113,572
当第2四半期連結累計期間3,3985,1748,572

(注) 1 国内業務部門は当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門は外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。
2 資金運用収益及び資金調達費用の合計欄の上段の計数は、国内業務部門と国際業務部門の間の資金貸借の利息であります。
3 資金調達費用は金銭の信託運用見合費用(前第2四半期連結累計期間0百万円、当第2四半期連結累計期間 0百万円)を控除して表示しております。
国内・国際業務部門別役務取引の状況
役務取引は、そのほとんどを国内業務部門で占めており、主要な役務取引の内訳は次のとおりであります。
種類期別国内業務部門国際業務部門合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
役務取引等収益前第2四半期連結累計期間3,995374,032
当第2四半期連結累計期間4,521374,559
うち預金・貸出業務前第2四半期連結累計期間8650866
当第2四半期連結累計期間9860987
うち為替業務前第2四半期連結累計期間85634891
当第2四半期連結累計期間86135897
うち証券関連業務前第2四半期連結累計期間528528
当第2四半期連結累計期間188188
うち代理業務前第2四半期連結累計期間614614
当第2四半期連結累計期間938938
うち保護預り・貸金庫
業務
前第2四半期連結累計期間3434
当第2四半期連結累計期間3333
うち保証業務前第2四半期連結累計期間1331134
当第2四半期連結累計期間1381140
役務取引等費用前第2四半期連結累計期間1,121221,144
当第2四半期連結累計期間1,121351,156
うち為替業務前第2四半期連結累計期間612283
当第2四半期連結累計期間613596

(注) 国内業務部門は当行及び連結子会社の円建取引、国際業務部門は外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。
国内・国際業務部門別預金残高の状況
○ 預金の種類別残高(末残)
種類期別国内業務部門国際業務部門合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
預金合計前第2四半期連結会計期間2,966,82337,0893,003,913
当第2四半期連結会計期間2,995,44840,8273,036,276
うち流動性預金前第2四半期連結会計期間1,890,5011,890,501
当第2四半期連結会計期間1,977,6961,977,696
うち定期性預金前第2四半期連結会計期間1,068,1141,068,114
当第2四半期連結会計期間1,009,7651,009,765
うちその他前第2四半期連結会計期間8,20637,08945,296
当第2四半期連結会計期間7,98640,82748,813
譲渡性預金前第2四半期連結会計期間82,27682,276
当第2四半期連結会計期間47,83447,834
総合計前第2四半期連結会計期間3,049,09937,0893,086,189
当第2四半期連結会計期間3,043,28340,8273,084,110

(注) 1 国内業務部門は円建取引、国際業務部門は外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。
2 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
3 定期性預金=定期預金+定期積金
貸出金残高の状況
○ 業種別貸出状況(末残・構成比)
業種別前第2四半期連結会計期間当第2四半期連結会計期間
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
国内(除く特別国際金融取引勘定分)1,939,002100.002,037,243100.00
製造業186,8639.64200,3259.83
農業、林業3,5850.183,6880.18
漁業1,9580.102,1510.11
鉱業、採石業、砂利採取業3,2040.173,0290.15
建設業61,1423.1567,9043.33
電気・ガス・熱供給・水道業58,5003.0261,4983.02
情報通信業12,2660.6316,4500.81
運輸業、郵便業67,3363.4772,9043.58
卸売業86,4224.4689,3824.39
小売業103,2735.33104,8195.14
金融業、保険業35,0271.8139,1811.92
不動産業290,26914.97313,08015.37
物品賃貸業47,4532.4554,9882.70
学術研究、専門・技術サービス業9,5210.4911,7300.58
宿泊業9,4320.498,6230.42
飲食業14,7230.7615,0310.74
生活関連サービス業、娯楽業14,2520.7315,3770.75
教育、学習支援業7,9760.417,3550.36
医療・福祉110,5295.70107,5595.28
その他のサービス31,1181.6032,5781.60
地方公共団体303,97015.68299,19414.69
その他480,17024.76510,38825.05
特別国際金融取引勘定分
政府等
金融機関
その他
合計1,939,0022,037,243


「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況
連結会社のうち、「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は提出会社1社であります。
信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表)
資産
科目前連結会計年度
(2023年3月31日)
当中間連結会計期間
(2023年9月30日)
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
現金預け金44100.0040100.00
合計44100.0040100.00

負債
科目前連結会計年度
(2023年3月31日)
当中間連結会計期間
(2023年9月30日)
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
金銭信託44100.0040100.00
合計44100.0040100.00

(注) 1 共同信託他社管理財産 前連結会計年度―百万円、当中間連結会計期間―百万円
2 元本補填契約のある信託については、前連結会計年度及び当中間連結会計期間の取扱残高はありません。
(3) 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定、経営方針・経営戦略等、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題、研究開発活動
当第2四半期連結累計期間において、連結会社の会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定、経営方針・経営戦略等、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等について、重要な変更及び新たに定めたものはありません。また、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題について、重要な変更及び新たに生じた課題はありません。研究開発活動については該当ありません。
(自己資本比率の状況)
(参考)
自己資本比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第19号)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。
なお、当行は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を、オペレーショナル・リスク相当額については基礎的手法を採用しております。
連結自己資本比率(国内基準)
2023年9月30日
1.連結自己資本比率(2/3)%8.65
2.連結における自己資本の額億円1,431
3.リスク・アセットの額億円16,543
4.連結総所要自己資本額億円661

単体自己資本比率(国内基準)
2023年9月30日
1.自己資本比率(2/3)%8.36
2.単体における自己資本の額億円1,375
3.リスク・アセットの額億円16,437
4.単体総所要自己資本額億円657

(資産の査定)
(参考)
資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(平成10年法律第132号)第6条に基づき、当行の中間貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに中間貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。
1 破産更生債権及びこれらに準ずる債権
破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。
2 危険債権
危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。
3 要管理債権
要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。
4 正常債権
正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。
資産の査定の額
債権の区分2022年9月30日2023年9月30日
金額(百万円)金額(百万円)
破産更生債権及びこれらに準ずる債権3,4754,158
危険債権40,65643,762
要管理債権5,1014,843
正常債権1,932,8532,031,521